ドライブMENU
広島おすすめドライブスポット | 4ページ目
海・山・川・街など、ドライブを楽しめるスポットの多い広島県。瀬戸内海に浮かぶ島々には、車で渡れる所も多い。山間エリア・海辺・お買い物ドライブまで、気分転換にお出掛けしては♪
-
ハートの島「小芝島」を見に、大芝島(東広島市)へドライブ!
広島県に浮かぶハートの形をした小さな島・小芝島(こしばじま)。向かいにある大芝島をドライブ中に見えるこの小芝島は無人島で、ある角度から見るとハートのように見えます。
-
尾道駅前から見る 向島ドックのライトアップに クレーン萌え!
尾道駅前から向島を眺めると目の前に見える造船所が、ライトアップされています。向島ドックのクレーンがカラフルに照らされ、昼間とはまたちがった雰囲気を楽しめます。
-
三次市 霧の海、高谷山展望台からの風景を見に行ってみた!
霧の海が美しいことでも有名な、広島県三次市の 高谷山。街をすっぽりと霧の海が覆い隠し、そこに差し込む日の出の風景は必見!そんな霧の海を見に、早朝の高谷山へ登ってみました!
-
広島の 夜デートにおすすめ!古田台の夜景をドライブコースに
広島市西区・中区の夜景を高台から見下ろす事が出来る、広島市西区古田台。人気レストランもあり、昼・夜ともに眺めの良い場所のため デートスポットとしてもお馴染みの場所です。
-
横島、美しいビーチが穴場スポットの福山市内海町の小さな島 防波堤アートも
横島(よこしま)は瀬戸内海に浮かぶ小さな福山市内海町の島。橋がかかっているので車で渡ることが出来ます。美しいビーチがあり、夏には穴場の海水浴場として人気。釣りを楽しむ人の姿も。
-
竹原市 エデンの海、映画化された物語 縁の地がパーキングエリアに
海岸線を走る広島県竹原市にある小さなパーキングエリア「エデンの海」。眺めの良いドライブの休憩スポットです。
-
とよまつ紙ヒコーキタワー、広島県の紙ヒコーキを飛ばす為だけのタワーで遊ぶ!
広島県に紙ヒコーキを飛ばす為だけのタワーがあるのをご存じ?山深い神石高原町にポツンと建つこのタワーからは、最高の眺めの中で紙飛行機を飛ばして遊べます。
-
よがんす白竜、三原市 白竜湖横のちいさな道の駅でドライブ休憩を
広島県三原市の道の駅、よがんす白竜。白竜湖のほとりにある小さな道の駅です。ツーリングの休憩スポットなどにも
-
棲真寺公園に、日本一のアーチ橋・広島空港大橋の展望スポットを新設
棲真寺公園(せんしんじこうえん)オープン!この公園は棲真寺周辺を整備したもので、日本一のアーチ橋「広島空港大橋」を眺めることの出来る展望台も作られ駐車場も新たに整備されました。
その他、広島のドライブスポット
-
広島呉道路(クレアライン)
広島呉道路(愛称:クレアライン)は広島市(仁保インターチェンジ)から呉市(呉インターチェンジ)までを結ぶ自動車専用道路(有料道路)。1996年に全線開通した。
-
安芸灘とびしま海道
安芸灘とびしま海道は、広島県呉市から愛媛県の岡村島までの 瀬戸内海に浮かぶ島々を結ぶ海道。島々を庭園を渡る飛び石(とびいし)にイメージさせる事から「とびしま海道」とネーミングされた。
-
八天堂ビレッジ
八天堂ビレッジは、くりーむパンでお馴染みの八天堂が、広島空港の北側エリアに開発を進める賑わいスポット。八天堂の臨空工場や八天堂カフェリエ、天空カフェ&ファクトリー、空の駅オーチャードなどがある
-
瀬戸内しまなみ海道(西瀬戸自動車道)
しまなみ海道は、広島県尾道市と愛媛県今治市を、瀬戸内海に浮かぶ6つの島を7つの橋で結ぶ全長約60kmの道。自動車専用道路のほか、二輪車・歩行者専用道も整備されており国内外のサイクリストに人気
-
入船山記念館(入船山公園)
広島県呉市幸町にある入船山記念館(入船山公園)。旧呉鎮守府司令長官官舎を中心に 郷土館・歴史民俗資料館などがあり、呉の歴史をたどる事が出来きます
-
大浜埼灯台と大浜埼灯台記念館
大浜埼灯台は、明治27年に因島(広島県尾道市)に設置された灯台。大浜埼灯台のそばに併設されている大浜埼船舶通航潮流信号所は現在「大浜埼灯台記念館」となっています。
-
音戸の瀬戸
広島県呉市にある「音戸の瀬戸」は、平安時代末期の武将 平清盛が 中国との貿易の為に、新しい航路として 1162年に切り開いた 幅90m海峡です。
-
ハチマキ展望台
広島県呉市・野呂山の中腹にある眺望スポット「ハチマキ展望台」。野呂山公園に向かう途中の見晴らしの良い場所に設置されており、とびしま海道や瀬戸内海を一望できます。
-
小谷サービスエリア(小谷SA 下り線)
小谷サービスエリア(下り線)は、山陽自動車道の高坂PAと奥屋PAの間に位置しているサービスエリア。小谷(こだに)SAには高速道路には珍しい「シャワーステーション」も設置されている。
-
比治山公園
比治山公園は、広島市南区にある小高い丘の比治山一帯が公園となっており、園内には広島市現代美術館・まんが図書館・富士見台展望台・ムーアの広場・放射線影響研究所などがあります。
-
神楽門前湯治村
神楽門前湯治村は、天然温泉や昔ながらの建物・湯治宿、神楽ドーム・お食事処・茶屋・お土産店などが集まる、広島県安芸高田市の昔懐かしい雰囲気の湯治村。
-
大衆演劇 せら温泉
大衆演劇 せら温泉は、広島県世羅郡世羅町にあるスーパー銭湯。お風呂は生薬風呂になっており、イベント風呂として毎月の替わり湯で楽しむ事ができる。
-
天然温泉 桂浜温泉館
天然温泉 桂浜温泉館は、広島県呉市倉橋町に位置する温泉の入浴施設。すぐ側に海岸があり桂浜海水浴場が広がっている。桂浜温泉館の2Fには、地元の新鮮な海の幸が味わえる食事処もあり。
-
陀峯山(だぼうざん)
陀峯山(だぼうざん)は、広島県江田島市大柿町で一番高い標高438mの山。頂上にある展望台からは、四国連山なども望め、少し下った場所には天狗岩や追ノ浦渓谷の丈ノ内展望所などの展望スポットあり。
-
因島公園 テレビ塔展望台
因島公園テレビ塔展望台は、広島県尾道市因島の南に位置している天狗山の頂上にある眺望スポット。天狗山の一帯が因島公園となっています。
-
筆の里工房
筆の里工房は、広島県安芸郡熊野町にある“筆の博物館”。化粧筆や書筆・画筆・刷毛など様々な種類がある筆に関する展示や紹介、体験コーナーのほか、1500種類の筆を販売するセレクトショップも有り。
-
与島パーキングエリア(瀬戸大橋 与島PA)
瀬戸大橋で唯一のパーキングエリア、与島PA。上下線共通の休憩スポットで香川県坂出市与島町にあります。与島PAから出発する人気ツアー「瀬戸大橋スカイツアー」は年に2回実施される。
-
たかみや湯の森
たかみや湯の森は、広島県安芸高田市高宮町にある温泉施設。皮膚病や眼病に効果があると言われる天然ラドン温泉です。
-
ウッドワン美術館
ウッドワン美術館は、廿日市市吉和(広島県北西部の西中国山地)に位ある美術館。株式会社ウッドワン(旧 住建産業)が所蔵する美術品を公開している。
-
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県福山市の「ふくやま草戸千軒ミュージアム」は、福山城公園内にある広島県立歴史博物館である。
-
広島マリーナホップ【2024年12月1日閉館】
広島マリーナホップは、ショッピング、グルメ、遊園地、水族館、高速船の桟橋などが揃うショッピングモール。広島観音マリーナに併設されている。駐車場は終日無料で利用可能。