広島県の観光スポットや特産品で描かれた、毛利元就ポスター
とても面白いポスターを発見。よく見ると広島県の代表的なモノが沢山描かれていて、それらが合わさって1つの絵になっていました。全体は毛利元就、それをとりまく広島名物・象徴的建造物など!
高宮田園パラッツォで開催中の「寄贈作品展」のポスターが、安芸高田市に貼ってありました。とてもカラフルにイラストが描かれたポスターなので、じーっと見ていると、広島県の代表的なモノがいろいろと描かれていて、それらが合わさって1つの絵になっていました。
全体は、毛利元就らしき甲冑をかぶった武士の姿。その甲冑の「ツノ」の部分には、左に宮島で有名な穴子、右には鯉…かと思ったら海老?(えびせんのエビでしょうか??)
太陽は「お好み焼き」で、上の方には広島国際ホテルや原爆ドーム、ガラスの里、戦艦大和や鯉、鯛、三段峡、水上バス、アストラムライン、平和記念公園などがあります。
その他にも、それぞれのパーツを見てみていくと、なかなか細かく広島県のご当地スポットやアイテムが沢山、ひそんでいましたよ!
広島県の有名なアレやコレがいろいろ!
アナゴの下のほうには、
熊野筆や宮島ロープウェイ、グルグルっと螺旋状になっている音戸大橋、広島城に縮景園、今が旬の牡蠣や、世羅の梨、厳島神社に もみじ饅頭、宮島の鹿の姿が。
顔の部分には、「みよし風土記の丘」や鵜飼、ヒゲの部分は「しゃもじ」になっています。顔の下の方には、
そして、一番下に大きく描かれていたのが「亀」なんですが、亀と広島にどんな関係があるのか・・・どうしても分からず。。
頭の上に描かれている「海老」と合わせて、ご存知の方がいましたら、是非 教えて下さい!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで