広島市 佐伯区 スポット 観光 (Page.7)
商工センターと廿日市を結ぶ湾岸線、開通前にウォーキングイベント開催

広島市西区商工センターから南へ向けて伸びる湾岸線「臨港道路廿日市草津線」の開通プレイベントが2017年1月29日に開催。新道を歩いて渡れる他、屋台グルメやスタンプラリーも。
「あじさい寺」広島の観音寺でアジサイが見頃、風鈴の音も涼やかに

広島の「あじさい寺」観音寺でアジサイが見ごろに。広い敷地内には350種5000株の色とりどりの紫陽花が花開いており、梅雨ならではの美しさを楽しめます。
西風新都 紅白つつじ帯、10万株のツツジが間もなく見頃

広島市佐伯区にある「西風新都 紅白つつじ帯」のツツジが咲き始め、間もなく見頃を迎えます。通りに植えられた約10万株のツツジが満開になると圧巻の景色に!
国内最大のマツダ石内山田店、オープンイベントで前田智徳ミュージアム開催

マツダ系ディーラーとして国内最大の店舗内展示台数を誇る、広島マツダ石内山田店が2014年9月1日・広島市佐伯区にオープンしました。オープンイベントでは前田智徳ミュージアム開催
新八幡橋から廿日市大橋東詰め交差点までの工事が開始、4車線化へ

商工センター(広島市西区)から五日市・廿日市市へと続く臨海部の道路(臨港道路廿日市草津線)の車線を4車線化に増やすための工事がスタート。新八幡橋は新設され2つになり、埋立された五日市地区の工事も進められます
コイン通り、お金持ちの町の電話ボックスやポストは キラリまぶしい!

造幣局のある広島市佐伯区の通りは「コイン通り」と呼ばれ、金色のポスト「願いを届ける郵便ポスト」や、金色の電話ボックス「願いを伝える電話ボックス」など、お金を連想させるラッピングデザインが!
有吉とマツコ カカシも!広島県湯来町で人口よりも多いカカシ、有吉弘行のダレトクで紹介

おもわず「こんにちは」と話しかけそうになってしまう、リアルなカカシたちが人口よりも多いという広島市佐伯区。町中のあちこちにリアルすぎるカカシがいる風景
造幣局広島支局 花のまわりみち、BGMバックに夜桜もロマンチック

八重桜を楽しめる広島市の造幣局「桜のまわりみち」がスタート。約200本の八重桜の園を愛でながらお散歩を楽しめます。期間中は夜間ライトアップで夜桜も。