広島で季節の花を見にいこう!
広島で季節の花・紅葉を楽しむスポット
季節ごとのお花や紅葉が楽しめるスポット情報をご紹介。緑豊かで見所が多し!おでかけ前に現地に確認してからお出掛けください。
-
GW前後がみごろ!芝桜とネモフィラの丘、広島・世羅に花シーズン到来
お花畑に包まれる季節がやってきました!広島県・世羅町では花夢の里にて「芝桜とネモフィラの丘」が2025月3月29日からスタートします。開花状況や見頃のタイミングにあわせてお出かけが吉。
-
大芝島の河津桜が満開、東広島市でハート島がピンクに包まれる春
広島のプチ河津桜スポット、大芝島(広島県東広島市)。ハート島が見えるあのスポットで、春になると早咲きの桜が楽しめます。駐車場や展望台などは無いので、見学時は車にご注意を。
-
今年は遅咲き「梅の花」広島・縮景園で
広島市中区・縮景園で梅の花を楽しむ風景。今年は例年よりかなり開花が遅かった梅。ピークを過ぎた2025年3月17日も多くの人がお花見を楽しんでいました。
-
秋の花園「世羅高原花の森」オープン、イングリッシュローズやコスモス・紅葉も
2024年9月14日~11月4日まで、世羅高原花の森で秋のバラや花が楽しめる秋季営業「秋ローズと花のガーデン」を開催。イングリッシュローズのほか、コスモスなど秋の花・宿根草など多彩に楽しめる
-
珍しい「白いひまわり」も!広島・世羅高原で、ひまわりまつり2024スタート!
夏の花・ひまわりのビタミンカラーに癒される「ひまわりまつり」が世羅高原農場(広島県世羅郡)にてスタート!2024年も夏の1か月限定で、いろんな品種のひまわりを楽しめます。
-
上下あやめまつり、頭上にはカラフル傘の装飾で華やかに!間もなく見頃へ
2024年の「上下あやめまつり」が2024年6月15日~23日まで開催中。広島県府中市では黄色や紫・白など、約200種・7万本の涼しげな色のアヤメや花菖蒲が楽しめます。
-
5000株の紫陽花と風鈴で涼やかに、広島市 観音寺であじさい祭り
2024年6月8日~21日まで、広島市佐伯区の観音寺にて400種5000本の紫陽花を楽しめる あじさい祭りが開催されます。同期間、風鈴祭りも同時開催。花と鈴の音に癒されて
-
1万株あじさい咲き誇る!梅雨に映えるスポット 三景園 花まつり
色とりどりの紫陽花およそ1万株が来園者を楽しませる、梅雨の絶景期間「三景園 花まつり」が2024年6月7日~30日まで開催されます。空港周辺のグルメ・立寄りスポットも充実しているのであわせて楽しめます
-
5日間限定で藤のライトアップ開催!せらふじ園 見頃はゴールデンウィークに
GWにベストシーズンを迎えるせらふじ園が2024年5月19日まで「ふじまつり」を開催中。期間中5日間のみライトアップを実施。園内では「ふじ」グルメもいただける
-
青い空と海に映える!因島の除虫菊、5月はまつり開催も
2024年5月3日に「尾道いんのしま除虫菊まつり」が開催されます。因島の初夏の風物詩・除虫菊が見ごろを迎える時期にあわせたお祭り。除虫菊を使った体験メニューもいろいろ!
-
GWに行きたい!広島のネモフィラブルー満喫スポットまとめ
広島県内でもネモフィラが一面に咲く風景が楽しめます!ゴールデンウィーク期間のお出かけ先としてもおすすめ。2024年のスポットをまとめました。
-
広島市に6000株のネモフィラ畑!4月下旬からGWにかけて見頃へ
広島市植物公園では2024年4月20日~5月6日まで「ネモフィラウィーク」を開催。6000株のネモフィラが花壇を埋め尽くします
-
広島造幣局の桜 花のまわりみち2024スタート、わずか7日間 八重桜の園へ
園内に67品種211本もの桜が植えられ、その大半が八重桜という他にはあまりないスポット 造幣局広島支局で7日間限定の一般開放企画「花のまわりみち」が2024年4月5日~11日まで開催。ライトアップもあり
-
満開!レトロ車両が咲き誇る春の花々に包まれる、安野花の駅公園の風景(安芸太田町)
安野花の駅公園は編集部もオススメの広島桜スポットのひとつ。春になると桜・桃・レンギョウなど同時期に咲き、カラフルで見ごたえ・写真映えもバッチリ。川沿いにあるためツーリングやドライブにも!
-
ピンクあざやか!因島「船隠し公園」の河津桜がみごろ、海沿い憩いスポット
広島県尾道市因島の東南に桜スポット「船隠し公園」があります。地元民によって手作りされた公園内には河津桜と水仙が植えられ、春の人気スポットになっています
-
尾道水道沿いの河津桜、一足早い春とそよ風感じながら海沿い散歩
尾道商工会議所近くで、尾道水道沿いにある河津桜スポット。2024年は3月1日頃に満開を迎えたそうです。雨が降った翌日の3月7日に訪れたところ、今から咲く木もあり。まだもう少し楽しめそうです
-
花夢の里「芝桜とネモフィラの丘」3月30日スタート、西日本最大級・ピンクとブルーの花の世界
フラワービレッジ花夢の里「芝桜とネモフィラの丘」が2024年3月30日から開催されます。5月12日まで無休で開園、開花状況により入園料が異なります
-
庄原でも梅が開花!紅白の梅の木200本、見頃は3月中旬ごろまで
梅が各地で見頃を迎えていますが、広島県庄原市ではこれから!2月中旬~3月中旬にかけて見頃を迎えます。備北丘陵公園内には30品種の梅の木が約200本植栽されています。
-
広島県内最大級のシャクナゲ群生地、2023年も見ごろへ
広島県東広島市のクロボヤ峡で、シャクナゲの開花が2023年も進んでいます。例年の見ごろは5月10日頃ですが2023年は少し遅れています。開花状況を確認してお出かけを
-
竜王公園(広島市西区)のツツジが華やか、高台から春の風景 楽しんで
広島市西区の竜王公園は隠れたツツジの名所。山の斜面を利用して造られた公園にツツジが密に植えられていて満開時には美しい風景が広がります。ドライブなどで訪れるのもおすすめ。
その他のお花見スポット
-
沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯
日本で最も小さなアヤメ科の植物で国の天然記念物に指定されている「エヒメアヤメ」の自生地が、広島県三原市にあります。毎年、開花を楽しめる4月中旬から下旬にかけて一般公開されます。
-
国営備北丘陵公園
国営備北丘陵公園は、広島県庄原市にある中国地方唯一の国営公園。 国土交通省中国地方整備局が整備し1995年4月に開園。広大な敷地が8つのエリアで造られており、四季折々に季節を体感できるイベントも。
-
天意の里(あいのさと)ハーブガーデン
カモミールやラベンダーなどのハーブ園・天意の里ハーブガーデン。広島県北部の草原の奥、狭い道を入った先にある隠れた小さな里。