前の20件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の20件
広島で季節の花を見にいこう!
広島で季節の花・紅葉を楽しむスポット | 7ページ目
季節ごとのお花や紅葉が楽しめるスポット情報をご紹介。緑豊かで見所が多し!おでかけ前に現地に確認してからお出掛けください。
-
錦帯橋の夜桜、3000本の桜と風景が織りなす絶景
日没を過ぎると、錦帯橋(山口県岩国市)では夜桜が楽しめます。浮かび上がる橋、満開の桜が水面に映る風景など、幻想的な夜のお花見を堪能!
-
安芸太田 附地の桜並木、太田川源流のほとりでお花見を
安芸太田町に流れる川のほとりに、見事な桜並木。附地の川土手にあり、山々の緑をバックに淡いピンク色の美しい桜が映えます。川の音にも癒される、お花見スポットです。
-
廿日市市・大田神社の夜桜、ボンボリの灯りで
広島県廿日市市の隠れ夜桜スポット、大田神社。夜になると、ピンクのボンボリにあかりが灯り、夜桜を楽しむことが出来ます。
-
尾関山公園で桜のお花見、三次市の桜が見頃の風景
三次市を代表する桜のお花見スポット、尾関山公園の桜が見ごろを迎えています。上から景色と共に見下ろす桜は一味違った美しさ。夜桜ライトアップも実施中です。
-
大石内蔵助が植えた枝垂桜、三次市 鳳源寺で美しく
三次市にある鳳源寺(ほうげんじ)の桜が見頃に。このお寺には、大石内蔵助が植えた枝垂桜があり、毎年春に美しく華奢な花を咲かせます。
-
縮景園の夜桜が美しい、大人のデートに最適な夜のお花見
縮景園(広島市中区)の桜が、部分的に見頃を迎えています。2016年は4月3日まで夜桜特別開園が開催されており、美しくライトアップされた桜とお庭を散策できます。
-
安芸高田市 ミツマタ群生地、一面に黄色い花 愛らしく
ミツマタ群生地(安芸高田市向原町)が見頃を迎えています。小さな黄色い花が幾つも束になって1つの丸い花を作っているミツマタの花が、一面に広がっています。
-
やぶ椿と水仙の里、福山市内海町で花とヤギに触れ合う
春に水仙が一面に咲く福山市内海町の「やぶ椿と水仙の里」。ここには人懐こいヤギも飼われて、触れ合うことも出来ます。
-
三原 満汐梅林、丘から見下ろす紅白の梅が見頃に
満汐梅林(三原市)の梅が見ごろを迎えています。丘に広がる梅林には小鳥のさえずりがあちこちから聞こえてきて、春の訪れを感じながらお散歩を楽しめます。
-
西野梅林、三原市西野浄水場に癒しのさんぽ道
西野浄水場(広島県三原市)の一角に作られている「西野梅林」。小さな梅スポットですが、きれいに整備されている癒しの広場になっています。
-
広島・上蒲刈島で、早咲きの河津桜が見頃に
早咲きの桜・河津桜が、広島県呉市の上蒲刈島・県民の浜で見頃を迎えています。鮮やかなピンク色の桜がほぼ満開で、道行く人の足を止めて楽しませていました。
-
秋の帝釈峡、雄橋(おんばし)へ!自然のパワーを感じられるスポット
広島の景勝地として知られる帝釈峡。中でも「雄橋」や「神龍湖」は、自然のパワーや迫力を肌で感じられる、マイナスイオンたっぷりのスポットです。
-
紫のパラソル!藤棚が見頃、神乃倉山公園
広島市安佐北区と安芸高田市の堺にある神乃倉山公園。山頂には珍しい形の藤棚が作られ、見ごろに。これを目当てに公園を訪れる人も多くいました。
-
緑町公園、ピラミッド型ばら花壇や憩いの水辺など福山市の総合公園
毎年5月と10月に5000本以上の花を咲かせるバラ園を持つ、緑町公園。イベントのメイン会場となったり防災公園としても使用される広い総合公園です。
-
バラの香りに包まれる 福山ばら公園が、見頃へ
5000本を超える様々なバラの花が咲き乱れ、無料で園内を散策できる福山市民の憩いの園、ばら公園の薔薇が2015年も見ごろを迎えています。
-
西風新都 紅白つつじ帯、10万株のツツジが間もなく見頃
広島市佐伯区にある「西風新都 紅白つつじ帯」のツツジが咲き始め、間もなく見頃を迎えます。通りに植えられた約10万株のツツジが満開になると圧巻の景色に!
-
極楽寺山やアルカディアビレッジの枝垂れ桜が、ハラハラと
廿日市市極楽寺山の枝垂桜が散り始めていますが、美しいピンクで最後の桜を楽しませてくれています。
-
【庄原市編】観光協会が選ぶ、桜スポットBEST3
庄原の桜ならここがオススメ!歴史を感じる桜の大木(一本)や、自然豊かな庄原ならではの桜スポットなど観光協会の選ぶBEST3をご紹介します
-
さくら名所100選、庄原 上野公園が見ごろ迎える
庄原市は4月上旬からが桜の見ごろ。上野池のまわりに600本植えられているという 上野公園の桜が満開を迎えています。夜桜ライトアップ情報もあり。
-
樹齢260年の大木・藤木の桜が庄原で見頃に
庄原市の天然記念物指定を受けた野生種のエドヒガン、藤木の桜 が見ごろを迎えています。太い幹で力強く根をはり、やさしい色の桜を咲かせています。
前の20件 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次の20件
その他のお花見スポット
-
沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯
日本で最も小さなアヤメ科の植物で国の天然記念物に指定されている「エヒメアヤメ」の自生地が、広島県三原市にあります。毎年、開花を楽しめる4月中旬から下旬にかけて一般公開されます。
-
国営備北丘陵公園
国営備北丘陵公園は、広島県庄原市にある中国地方唯一の国営公園。 国土交通省中国地方整備局が整備し1995年4月に開園。広大な敷地が8つのエリアで造られており、四季折々に季節を体感できるイベントも。
-
天意の里(あいのさと)ハーブガーデン
カモミールやラベンダーなどのハーブ園・天意の里ハーブガーデン。広島県北部の草原の奥、狭い道を入った先にある隠れた小さな里。