雨の日OK!広島県・近郊 お出かけスポット | 5ページ目
雨が降った日でも楽しめる、広島県とその近郊の遊び場や屋内施設・おでかけスポットをご紹介。屋内のイベントは開催期間をご確認の上お出かけください。
-
サロンシネマ、またここで映画が観たくなる おもてなしの映画館
2014年に鷹野橋から八丁堀へと移転したサロンシネマ。東急ハンズの入る広島東映プラザビル8Fにあるこの映画館は、フカフカのシートなど沢山のちいさな「おもてなし」が詰まった映画館でした
-
鉄道グッズカフェや広島最大級のキッズゾーンも!ゆめタウン廿日市 3Fフロア
2015年6月11日にオープンとなる、ゆめタウン廿日市「店内テナント紹介の最終回」です。3階フロアの様子と、いろいろ工夫されている駐車場へのアクセス方法など
-
てつのくじら館、潜水艦を体感!現役の自衛隊員にも会える呉市の無料施設
てつのくじら館は、無料で見学できる海上自衛隊呉史料館。実物の潜水艦あきしおを陸上展示し中に入る事が出来ます。とても興味深い潜水艦の内部に潜入してきました。
-
プラネタリウムで癒し時間、ジミーカーターシビックセンター
三次市甲奴町の公民館のような機能を果たすジミーカーターシビックセンター。プラネタリウムも完備され、巨大なスクリーンで映像美をリクライニングシートで観賞できます。
-
広島~アウトレットパーク倉敷間のバス運行が継続へ、新駅も停車
広島市内から三井アウトレットパーク倉敷までを結ぶ高速バスの運行期間が2016年3月27日まで延長される事がわかりました。新白島駅の誕生で、停車場所も1か所追加に。
-
健康科学館、身体の中に入り込んだような遊びと学びの館
広島市健康づくりセンターの5階にある、健康科学館。お堅いところなのかと思ったら意外と遊べる館でした。雨の日に、体験型の学びスポットへお出かけはいかが?
-
美川ムーバレー、山口 巨大洞窟に広がる謎の世界
山口県岩国市にある、美川ムーバレー。「地底王国」での冒険がメインで大人・子供もカップルでも楽しめる、避暑地スポット!雨の日も楽しめます。
-
NHK広島放送局 ハートプラザでお天気キャスター体験!
NHK広島放送局のビル内にある NHKハートプラザで、テレビ局の中を覗き見!なりきり お天気キャスター・ニュースキャスター体験も
-
松江フォーゲルパーク、宍道湖見下ろす公園で花と鳥に戯れ
雨の日でも風の日も楽しめる「全天候型」花と鳥のテーマパーク、松江フォーゲルパーク。飼育員さんに恋をしちゃったペンギンにも会え、鳥たちとふれあえます(島根県松江市)
-
4DX、福山コロナワールドが中国地方で初導入した体感型シアターが稼働開始!
体感型シアター「4DX」。あれから1年、ついに広島県にも福山市・コロナワールドが初導入し2014年4月25日に稼働スタートしました。4DXを初体験できる作品は、アメイジングスパイダーマン2。アナと雪の女王 4DX版の上映も
-
お昼に星空が見れる リフレタリウム、プラネタリウムで過ごす大人の癒し時間が女性に人気
星空を見上げながらアロマの香りに癒されるお昼の20分間…。広島市こども文化科学館のリフレッシュ+プラネタリウム のリフレタリウムが人気。
-
標本数がハンパない!モグラ博物館(比和自然科学博物館)をじっくり見学
モグラ博物館と呼ばれる 比和自然科学博物館は、庄原市比和町にあります。日本一小さいけれど、日本一博物館らしい博物館。ちょっと生々しい画像もありますのでご注意
-
クジラに会える!庄原が海だった時代を感じられる、比和自然科学博物館
庄原市が昔海だったという事実、ご存じでしょうか?実はこの地でクジラの化石も発見されています。そんな歴史に触れられる「庄原市立比和自然科学博物館」を覗いてみましょう!
-
乙女座、呉市御手洗に残る昔の映画館!
御手洗に1937年に作られた昔なつかしい映画館・乙女座(おとめざ)があります。当時の雰囲気をそのままに、今も中を見学することが出来ます。
-
江田島 海軍兵学校内を見学!ロケで使われたあの場所も
江田島の人気観光スポットの1つ、江田島の海上自衛隊第1技術学校(旧 海軍兵学校)。映画のロケ地としても使われたこの場所は、施設見学をすることができます。学校内の様子をご紹介します。
その他「雨の日」のお出掛けスポット
-
頼山陽史跡資料館
日本を代表する漢学者・頼山陽(らい さんよう)。彼が青少年時代を過ごした屋敷の跡地に建つのが「頼山陽史跡資料館」。頼山陽や江戸時代の広島の歴史などに関する資料の公開・展示・研究が行われています
-
尾道市立美術館
尾道市立美術館は、広島県尾道市にある美術館。市民の草の根運動などを経て昭和55年、旧NHK尾道放送局跡地にに開館。20年後の平成15年1月に、千光寺公園内に移転しリニューアルした。
-
呉市立美術館
呉市立美術館は、広島県呉市幸町にある「入船山公園」内に位置しており、地下1階、地上2階の美術館。瓦屋根と、珍しい六角レンガの外壁を持つ外観が特徴的です
-
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
広島平和記念公園内にある「国立広島原爆死没者追悼平和記念館」は、原爆死没者の尊い犠牲を銘記し 追悼の意を表すと共に、永遠の平和を祈念する為 平成14年8月に開館。
-
泉美術館
泉美術館は、広島市西区商工センターの「エクセル本店5F」にあり、JR新井口駅より徒歩15分。新井口駅と商業施設 LECT(レクト)との中間に位置する私設の美術館。
-
広島市現代美術館
広島市現代美術館は、広島市南区の緑豊かな比治山公園内・山頂にある美術館。広島市現代美術館の周辺は、春になると桜でいっぱいになる桜の名所でもあります。
-
筆の里工房
筆の里工房は、広島県安芸郡熊野町にある“筆の博物館”。化粧筆や書筆・画筆・刷毛など様々な種類がある筆に関する展示や紹介、体験コーナーのほか、1500種類の筆を販売するセレクトショップも有り。
-
いろは丸展示館
いろは丸展示館は、広島県福山市鞆町にあり、鞆の沖に沈んでいる「いろは丸」の足跡をたどるために作られた資料館である。
-
ウッドワン美術館
ウッドワン美術館は、廿日市市吉和(広島県北西部の西中国山地)に位ある美術館。株式会社ウッドワン(旧 住建産業)が所蔵する美術品を公開している。
-
広島県立美術館
広島県立美術館は、広島市中区にある美術館。中国地方において最初の公立美術館として誕生した。隣が縮景園となっており、縮景園と美術館は互いに行き来することが可能。
-
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
広島県福山市の「ふくやま草戸千軒ミュージアム」は、福山城公園内にある広島県立歴史博物館である。
-
ひろしま美術館
広島市のど真ん中に位置する「ひろしま美術館」は、広島銀行の創業100周年を記念して建てられた美術館。
-
奥田元宋・小由女美術館
広島県三次市の美術館「奥田元宋・小由女美術館」。この土地の出身である日本画家・奥田元宋と妻の奥田小由女の名がつけられた。満月の日は21時まで営業している。
-
広島マリーナホップ
広島マリーナホップは、ショッピング、グルメ、遊園地、水族館、高速船の桟橋などが揃うショッピングモール。広島観音マリーナに併設されている。駐車場は終日無料で利用可能。