東広島市 スポット 観光 (Page.8)
西条酒蔵通り、東広島市で酒蔵めぐりと町並みぐるり散歩

街歩きしたくなる、西条 酒蔵通り。東広島市西条は、兵庫県の「灘」、京都府の「伏見」と共に日本三大酒処の1つです。酒蔵通りでは、酒蔵見学やお酒の仕込み水も試飲できます。
クロボヤ峡の シャクナゲが開花、福富に500本の石楠花が自生する群生地

クロボヤ峡が4月29日から6月10日までの間、シャクナゲが開花する時期ということで一般開放されています。毎年、この時期になると解放されるクロボヤ峡は東広島市福富にあり、広島県内で最大規模のシャクナゲ群生地となっていて、樹齢50年から100年というシャクナゲ(石楠花)が500本以上も自生する
時報塔、東広島市に大正から残るレトロな塔は 国の登録有形文化財

東広島市志和町で、レトロな塔を見つけました。近寄ってみると「時報塔」と書かれてありました。時報塔は大正11年(1922年)に造られたもので、アメリカ製の鐘が時を知らせていました。塔には「時ハ金」(時は金なり)や「定時励行」「時間節約」などの言葉が書かれています。
ハートの島 小芝島を、大芝大橋を渡って見に行ってみる

広島県に浮かぶハートの形をした小さな島・小芝島(こしばじま)。向かいにある大芝島をドライブ中に見えるこの小芝島は無人島で、ある角度から見るとハートのように見えます。
東広島市福富町のマンホール

福富町(現在は東広島市)のデザインマンホール。福富町はかつて賀茂郡福富町に属していた町。2005年に合併し東広島市へ。福富町のマンホールには、町の花・シャクナゲが描かれています。
道の駅 湖畔の里福富、公園の巨大遊具に 子ども「帰りたくない!」

東広島市の新スポットとしても注目されている「道の駅 湖畔の里福富」。こどもが「帰りたくない!」といってしまいそうなほど、遊具が充実しています!