前の10件  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  

呉市 スポット 観光 (Page.19)

日本一のジャングルジムが広島・大崎下島に!架橋記念公園で大ハシャギ

日本一のジャングルジムが広島・大崎下島に!架橋記念公園で大ハシャギ

日本一巨大な高さ13メートルあるジャングルジムが、広島県呉市にあります。場所は「豊島」と「大崎下島」を結ぶ豊浜大橋のすぐ横。

大崎下島 御手洗、沖友天満宮の桜が見事!ももへの手紙 にも登場

大崎下島 御手洗、沖友天満宮の桜が見事!ももへの手紙 にも登場

大崎下島にある御手洗の沖友天満宮は、春になると桜が咲きます。小さな神社ですが「ももへの手紙」にも登場したと言われる神社です。

呉ポー大鍋まつり、呉の海軍鍋など数種類の鍋で温まろう!

呉ポー大鍋まつり、呉の海軍鍋など数種類の鍋で温まろう!

呉ポー大鍋まつり が、広島県呉市の呉ポートピアパークにて2012年は2月5日に開催されます。呉ポー大鍋まつり は、呉市はもちろん、各地域から自慢の鍋が集結したり、物産品などが揃うというお祭りです。「大和鍋」・「呉海軍鍋」・「ちゃんこ鍋」・「海鮮鍋」など

音戸の瀬戸公園、山頂「高烏台展望台」と美しい風景

音戸の瀬戸公園、山頂「高烏台展望台」と美しい風景

音戸の瀬戸公園(広島県呉市)山頂にある、高烏台展望台の風景。平清盛が切り開いたと言われる音戸の瀬戸がパノラマで一望できるスポットです。春には桜やツツジが咲いてお花見スポットにも

音戸の瀬戸ドラマ館、1月14日 呉市音戸町に間もなくオープン!

音戸の瀬戸ドラマ館、1月14日 呉市音戸町に間もなくオープン!

大河ドラマ 平清盛の世界と、清盛の歴史に触れられる「音戸の瀬戸ドラマ館」が、呉市音戸町に1月14日にオープンします。音戸の瀬戸ドラマ館 は、音戸大橋の麓にある「おんど観光文化会館うずしお」が会場。2013年1月14日までの1年間、ロケで使用された和船などが展示される

松山ケンイチらが平清盛 広島ロケで使った海賊船、グリーンピアせとうちで展示

松山ケンイチらが平清盛 広島ロケで使った海賊船、グリーンピアせとうちで展示

広島もロケ地となった大河ドラマ「平清盛」。その中でも史上最大規模と言われた海でのロケで使用された松山ケンイチらが戦った海賊船が、グリーンピアせとうち(呉市)にて展示されています。

大河ドラマ 平清盛スタート!第1話のロケ地となった 広島県 柏島の風景

大河ドラマ 平清盛スタート!第1話のロケ地となった 広島県 柏島の風景

大河ドラマ 平清盛 第1話が、1月8日に公開されました!平清盛の第1話に登場した ロケ地となった広島の風景「柏島」。平忠盛(中井貴一)が、息子の平太(後の清盛)を連れて漁師と共に船で海に出たとき、海賊と出くわし…という海でのシーンは、広島県呉市にある柏島で撮影されたもの。

清盛海のみち展、グリーンピアせとうち ドラマ平清盛ロケで使った宋船(海賊船)を展示

清盛海のみち展、グリーンピアせとうち ドラマ平清盛ロケで使った宋船(海賊船)を展示

清盛海のみち展 を、グリーンピアせとうち が2012年1月から開催。清盛海のみち展 とは、大河ドラマ 平清盛の広島ロケにて 松山ケンイチらが激しい船上戦闘シーンの撮影時に使われた、巨大な宋船(海賊船)を展示する

広島県呉市(旧 倉橋町)のマンホール

広島県呉市(旧 倉橋町)のマンホール

広島県呉市(旧 倉橋町)のマンホール。 デザインマンホールに描かれているのは、倉橋町で昔作られたという木造の 遣唐使船です。

清盛塚、音戸の瀬戸を開削した平清盛の歴史の足跡と「日招き伝説」

清盛塚、音戸の瀬戸を開削した平清盛の歴史の足跡と「日招き伝説」

広島県呉市にある平清盛が切り開いた海峡「音戸の瀬戸」のそばに、清盛塚があります。ここは、音戸の瀬戸の歴史や清盛の伝説などを感じられる場所。

前の10件  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  

ページ上部へ