前の10件  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  

呉市 スポット 観光 (Page.16)

呉から広島空港へアクセスが便利に!エアポートバス呉広島空港線

呉から広島空港へアクセスが便利に!エアポートバス呉広島空港線

2013年7月からエアポートバス「呉広島空港線」の運航が開始。発着場所はクレイトンベイホテル、呉駅前、本通3丁目、阿賀駅前の4カ所の停留所から。呉からのアクセスがより便利に!

呉市安浦町のマンホール

呉市安浦町のマンホール

広島県呉市安浦町のマンホール。安浦町はもともと豊田郡安浦町でしたが、2005年から音戸や下蒲刈町などと一緒に呉市に編入・合併されました。デザインマンホールは、旧安浦町の町花であるサツキがデザインされています。

呉市役所 建替えビフォーアフター、新庁舎は鎮守府思わせる姿へ

呉市役所 建替えビフォーアフター、新庁舎は鎮守府思わせる姿へ

呉市役所が建替えられ、2016年より新庁舎の利用がスタートしました。こちらの記事では、呉市役所の旧庁舎・新庁舎 ビフォーアフターを写真で紹介します

呉みなと祭に、ミッキーがやってきた!ディズニーパレードで盛り上がる呉市

呉みなと祭に、ミッキーがやってきた!ディズニーパレードで盛り上がる呉市

ディズニーパレードが実施された「呉みなと祭り」の2013年4月29日の様子。ミッキーやミニー、その他ディズニーの仲間たちが特別衣装でパレードに登場しました。

呉市の県道66号線沿いに シバザクラの郷、満開の芝桜が続く道

呉市の県道66号線沿いに シバザクラの郷、満開の芝桜が続く道

呉市の県道66号線沿いに シバザクラの郷。満開の赤や白・ピンクの芝桜が綺麗に続く道があります。東広島呉道路の郷原インターそばで見ることが出来ます

呉の第二音戸大橋を渡ってみた!渡った先には塩の山

呉の第二音戸大橋を渡ってみた!渡った先には塩の山

音戸の瀬戸をまたぐ 第二音戸大橋が2013年3月27日から共用開始となりました。なので、実際に車で くれ本土から音戸側へ渡ってみました。音戸に渡り、警固屋音戸バイパスを降りたその先に見えたものとは…。

音戸大橋のつつじ、鮮やかに

音戸大橋のつつじ、鮮やかに

音戸大橋のツツジが綺麗に咲き始め見頃になってきました。以下の写真は2013年4月23日の時点のもの。例年に比べると今年は少し早いようです。

第二音戸大橋(日招き大橋) 開通前ウォーキングイベントに3万人

第二音戸大橋(日招き大橋) 開通前ウォーキングイベントに3万人

第二音戸大橋(呉市警固屋町)の 開通を4月27日に控え、24日の朝から開通前ウォーキングイベントが行われ およそ3万人が参加しました。開通前ウォーキングの様子など詳細はこちら

呉市下蒲刈町のマンホール

呉市下蒲刈町のマンホール

呉市下蒲刈町のマンホールは、大きく松が描かれており、その横にアヤメのような花が咲いています。下蒲刈町(しもかまがりちょう)はもともと、広島県安芸郡にあった町(島)で、2003年からは呉市に編入しています。

下蒲刈 松濤園(しょうとうえん)美しい庭園と瀬戸内文化の展示館

下蒲刈 松濤園(しょうとうえん)美しい庭園と瀬戸内文化の展示館

広島県呉市の下蒲刈島に、松濤園(しょうとうえん)という見学施設があります。庭園を持つ博物館のようなスポットで、昔の日本建築の技術が凝縮された建物になっています。

前の10件  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  

ページ上部へ