前の10件  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  

広島コネタ (Page.23)

オコアートがキテる!? お好み焼きを楽しくデコろう

オコアートがキテる!? お好み焼きを楽しくデコろう

オコアート が密かに話題になっているらしい。オコアートとは?お好み焼きを食べる前にマヨネーズで絵を描く、お好み焼きの新しい楽しみ方なのだ。

アダピィ、広島県アダプト制度のキャラがかわいい

アダピィ、広島県アダプト制度のキャラがかわいい

アダピィという「鹿」のマスコットキャラクター。これは広島県アダプト制度を応援するキャラ。まず、この聞き慣れない アダプト制度とは?詳細はこちら

寒緋桜(カンヒザクラ)秋の桜が 広島でチラホラ咲く風景

寒緋桜(カンヒザクラ)秋の桜が 広島でチラホラ咲く風景

世羅ゆり園にて10月に「桜」が咲いていて驚きました。漢字で「秋桜」と書くのはコスモスですが、本物の桜が秋に咲くとは!これは寒緋桜(カンヒザクラ)という品種の桜でした。

もみじ(紅葉)と かえで(楓)の違い、分かる?見分け方と特徴

もみじ(紅葉)と かえで(楓)の違い、分かる?見分け方と特徴

もみじ OR かえで、どちらか分かりますか?紅葉(もみじ)と楓(かえで)の違いと、その見分け方

広島県の車のナンバープレートの地名は何種類で、境目はどこ?

広島県の車のナンバープレートの地名は何種類で、境目はどこ?

広島県の車のナンバープレートの地域名は、何種類あってどこの町が境界線になってる?日本全国のナンバープレートの地名の数 一覧

広島ではお馴染み「青きな粉」で、月見団子はいかが?

広島ではお馴染み「青きな粉」で、月見団子はいかが?

青きな粉で作ったお団子で、お月見はいかが?青きな粉 とは、青大豆で作られたきな粉のこと。広島県の中でもとくに広島市では、きな粉といったら「青きな粉」!という家庭も多いようです。

フック&トミー、道の駅福富キャラは仲良し2匹の妖精さん

フック&トミー、道の駅福富キャラは仲良し2匹の妖精さん

道の駅 湖畔の里福富のイメージキャラクター、フック&トミー(福富)。可愛らしいゆるキャラが2匹誕生していました!

地元の魅力描く シャッターアート、吉田の商店街を鮮やかに

地元の魅力描く シャッターアート、吉田の商店街を鮮やかに

安芸高田市吉田町の商店街(安芸高田警察署 周辺)に、鮮やかな色づかいのシャッターアートが数点あります。

安芸高田には たかたん という小鬼がおるぞ…!

安芸高田には たかたん という小鬼がおるぞ…!

安芸高田市の豊かな自然(里山)を見守る、エコマスコットキャラクターの たかたん。プロフィールなどをご紹介します。

いーねくんは、ひろしま米の妖精だった…ひろしまの米いーね!

いーねくんは、ひろしま米の妖精だった…ひろしまの米いーね!

いーねくん という、ひろしま米のイメージキャラクター。実は妖精だったってご存知でしたか!?広島で育ったお米についていろんなことを教えてくれるいーねくんとその仲間たちです

前の10件  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  

ページ上部へ