宮島おすすめ観光!王道・穴場・フォトスポット | 2ページ目
厳島神社や弥山、宮島水族館など王道観光スポットから穴場スポット、季節のイベント(行事)の様子、宮島コネタ、宮島の春夏秋冬の風景や景色などをご紹介します。以下のジャンルをお選び下さい。
宮島観光&スポット・ニュース・コネタ(2ページ目)
-
宮島で鎮火祭、古くから伝わる火難避けのお祭り!大晦日の宮島恒例行事
1年の火難避けを祈る宮島・厳島神社のお祭り「鎮火祭」が、2023年12月31日に行われます。厳島神社から松明で祭場となる御笠浜へ火が運ばれ、島民は大小様々な松明を作って御笠浜に集まります
-
細道もスイスイ~!宮島で初「グリスロ」ガイドツアーで巡る実証実験
宮島(広島県廿日市市)に初となるグリスロ(グリーンスローモビリティ)の導入実験がスタート。世界遺産・厳島神社などを巡る3つのコースがあり、すべてガイド付き。利用は無料で前日までの予約が必要
-
宮島で15分間のスペシャル花火、大輪が夜空を彩る
宮島前で花火の打上げが行われました。写真は2023年10月13日開催時のもの。わずか15分間の花火でしたが、沢山の人が空を見上げて幸せな気持ちになりました。
-
1人100円「宮島訪問税」10月1日スタート、宮島口自動改札・フェリー運賃と共に徴収
宮島訪問税の徴収が2023年10月1日よりスタートしました。宮島訪問税は、宮島へ渡るフェリーの運賃に加算されて徴収されます。訪問税の活用先や、納税の仕方・年払い方法など
-
宮島包ヶ浦自然公園に「上質な宿泊施設」誘致へ
廿日市市は宮島のブランド力を高めるため、宮島包ヶ浦自然公園に上質な宿泊施設を誘致する。現在自然公園として海水浴場・キャンプなどで利用できますが、2024年3月で公園は廃止となる見込み
-
綺麗になった宮島・大鳥居、工事用通路を開放!満潮でも海上を歩いて接近できる貴重体験
宮島の大鳥居を囲むように設置されている工事用通路が27日間限定で一般公開へ!厳島神社の大鳥居の大規模改修工事用の通路を一般開放し、間近から大鳥居を眺められる。満潮時でも歩いて大鳥居に接近可能に
-
大鳥居がチラリ!朱色あざやか、宮島・厳島神社 大鳥居の工事足場を解体中
3年に渡って続けられていた宮島・厳島神社の大鳥居 大規模工事。改修工事もいよいよ終わりに近づき、周辺を覆っていた工事足場の撤去がスタートしており鳥居の上部がお目見えしています。
-
宮島口~宮島の航路に3社目、アクアネット広島が小型船で新規参入
宮島口から宮島へ渡る定期便にアクアネット広島が参入し、2022年5月から小型船にて宮島-宮島口間の運航を開始することが発表されました。運賃は片道400円で1日50往復となる予定
-
宮島・弥山展望台は、ずっと居たくなる絶景・休憩スポット!
宮島の最高峰、弥山(みせん)山頂の新しくなった弥山展望台は、景色も展望台も癒しの空間!のんびり寛ぎたくなる絶景展望台は、宮島に行くなら絶対立ち寄りたいオススメスポットです
-
宮島 七浦巡り!海上からグルっと宮島1周して、七恵比寿に会いに行こう
七浦神社(七恵比寿)は、宮島の入り江に点在する厳島神社の末社。海上から宮島1周して七浦神社を参拝するのが、宮島七浦巡り(御島廻り)。宮島の伝統的な参拝方法と島の裏側の風景などをご紹介します。
-
宮島の最北端!海の中に立つ石灯篭「聖崎灯台」と蓬莱岩は、神秘的なスポット
宮島の最北端の岬「聖崎」には神秘的な伝説があります。また聖崎の沖には、石灯篭型の灯台「聖崎灯台」が海の中に静かに佇む不思議な風景があります。
-
宮島「紅葉谷川庭園砂防施設」国の重要文化財に指定!写真・散策スポットにも
台風の土石流災害復旧のためにつくられた宮島の「紅葉谷川庭園砂防施設(広島県廿日市市)」が重要文化財に指定された。紅葉谷川や厳島を土砂災害から守りながら、美しい景観を保っているスポットです
弥山の楽しみ方
- 【弥山シリーズ1】宮島ロープウェイで弥山へ!
- 【弥山シリーズ2】獅子岩展望台からの眺望と、消えずの霊火堂・弥山本堂まで
- 【弥山シリーズ3】弥山展望台(旧)と山頂からの眺め
- 【弥山シリーズ4】リニューアル後の弥山展望台と山頂パノラマビュー
- 【弥山シリーズ5】「大聖院コース」で、弥山から歩いて下山してみる
フォトジェニックな宮島
-
宮島・弥山展望台は、ずっと居たくなる絶景・休憩スポット!
宮島の最高峰、弥山(みせん)山頂の新しくなった弥山展望台は、景色も展望台も癒しの空間!のんびり寛ぎたくなる絶景展望台は、宮島に行くなら絶対立ち寄りたいオススメスポットです
-
宮島の桜が満開、多宝塔 周辺の景色が美しい夕暮れの風景
宮島の桜が満開で見ごろを迎えています。宮島の多宝塔(たほうとう)周辺には沢山の桜が咲き、厳島神社を見下ろしながら桜に包まれる宮島を眺められます。
-
秋色に染まる宮島、島内の紅葉スポットが見頃へ
宮島の紅葉スポットである千畳閣周辺が見頃を迎えています。紅葉谷公園はすでに散り初め。宮島の島内全体の紅葉の様子をご紹介します。
-
宮島の桜、海から見る満開の風景
宮島で満開を迎えた桜の風景を、厳島神社やその周辺の景色とともにご紹介します。宮島の桜スポットは、多宝塔や、五重塔、厳島神社の裏にある御手洗川の周辺、大元公園などがあります。
-
宮島の空に輝く夏の風物詩、宮島水中花火大会 2017
広島の夏の風物詩、宮島水中花火大会2017が今年も美しく夜空を染め、迫力の水中花火に大きな歓声が沸きました。2017年の花火の様子をご紹介。
-
ヘリコプターで宮島へ遊覧飛行!広島上空から景色を堪能
宮島や広島をヘリで空から眺める遊覧飛行はいかが?第一航空株式会社は、広島ヘリポートから出発する「広島市内コース」と「宮島コース」の遊覧飛行を毎年期間限定で行っています。
-
町家通り、宮島の昔の町並みと風情漂う 散歩道
宮島観光のルートといえば 表参道商店街⇒厳島神社 という流れが一般的ですが、表参道商店街の裏側(山手側)にある 町家通りを通るのもおすすめ。そんな町家通りの風景と小ネタをご紹介
-
宮島 厳島神社、海に浮かぶ朱の社へ!
広島・宮島観光の人気スポット、厳島神社。神社内の様子や海に浮かぶ回廊、夕日に照らされる美しい大鳥居や厳島神社のおすすめの風景、満潮干潮の時刻を調べる方法などをご紹介します。
-
宮島ロープウェイで 弥山へ!獅子岩展望台までの眺めも絶景です
宮島の弥山(みせん)は登山も出来ますが、宮島ロープウェイなら獅子岩展望台までラクラクアクセスが可能です。ロープウェイからの景色や料金・営業時間など。
宮島の施設など
-
宮島・御笠浜(みかさのはま)
御笠浜(みかさのはま)は、広島県廿日市市宮島で陸から最も近く大鳥居が眺められる海岸エリア。厳島神社への参道で、大鳥居の定番の撮影ポイントでもあります。
-
宮島・西松原(にしのまつばら)
西松原(にしのまつばら)は、宮島・厳島神社の西側に位置するエリア。清盛神社も西松原に建てられています。大鳥居や厳島神社・五重塔などを一望することが可能。
-
大聖院(宮島弥山 大本山 大聖院)
大聖院は、宮島にある最古寺院。平安時代初期の僧で、弘法大師として知られる空海が唐(中国)より帰朝後、宮島に渡り 弥山にて修行。西暦806年に寺院を創建したと伝えらています。
-
宮島松大汽船(宮島フェリー)
宮島松大汽船は宮島行きのフェリー。JR宮島口駅前の真正面にフェリー乗り場があります。利用時間や運賃について。