MENU
広島の工場見学&施設見学 | 2ページ目
広島県内で工場見学や施設見学が楽しめるスポットをご紹介。見学できるスポットには、体験が出来る施設もあります(要予約の場合あり)(広島の体験観光はコチラ)
-
シースピカで瀬戸内・島めぐりクルーズ!艦船や軍艦島・うさぎ島も
瀬戸内海の観光型高速クルーザー「シースピカ」に乗って、広島港から島々を巡って三原港までクルーズする「せとうち島たびクルーズ(東向き)」を体験!クルーズ旅の様子や魅力をご紹介します
-
織田幹雄記念館、日本人初の金メダリストは広島県海田町出身!織田幹雄スクエア内にオープン
日本人初のオリンピック金メダリストで「日本陸上界の父」と呼ばれる織田幹雄さんの功績を称えた「織田幹雄記念館」が出身地・広島県海田町にオープン。三段跳びの他、走り高跳び・走り幅跳びでも活躍
-
広島「レストハウス」再オープン、爪痕残る展示スペースや喫茶コーナー・観光案内所など
広島市中区の平和記念公園レストハウスが改修工事を終えリニューアル。1階と2階は観光案内所や売店・休憩所やカフェなどレストハウスとしての役割を引き継ぎ、3階と地下が主な展示フロアになっています。
-
東広島市立美術館、西条駅そばに完成!11月オープンへ
老朽化などを理由に建替え工事が進められていた東広島市立美術館が西条駅前に完成。現在、移転準備が進められており、新館オープンは11月3日。隣接する西条中央公園もリニューアルしています。
-
訪れておきたい被爆校舎、本川小学校・袋町小学校の平和資料館で広島の歴史を肌で学ぶ
広島の原爆 爆心地に近い2つの小学校(本川小学校、袋町小学校)には、その凄まじい被害と当時の様子を残し今に伝える展示物や資料が多く見られるよう平和資料館があります
-
三次もののけミュージアム、妖怪コレクション5000点!日本初の妖怪博物館
妖怪の町・広島県三次市に妖怪博物館「三次もののけミュージアム」が2019年春に誕生。日本一のコレクターである湯本豪一氏のコレクション寄贈により実現する。
-
8Kスーパーハイビジョンシアター、NHK広島に8Kの魅力を体感できる大型スクリーン
広島に「8Kスーパーハイビジョンシアター」が誕生。NHKの本放送を前に、4K・8Kのスペシャルコンテンツを迫力のスクリーンで体感できるイベント「4K・8Kスーパーハイビジョンパークin広島」も開催
-
因島にHAKKOパーク、万田発酵 しまなみ海道のおもてなしスポット
万田発酵が因島の本社前に、発酵をテーマにした「HAKKOパーク」をオープン。公園内にはカフェやショップ・野菜畑や足湯などもあり誰でも利用可能。工場見学は1日5回実施する。
-
因島にプチ水族館!福山大学マリンバイオセンター水族館
因島にお出掛けするなら、ついでに立ち寄りたい穴場スポット「福山大学マリンバイオセンター水族館」。福山大学の研究施設内にあり、無料で150種もの海の生き物に会うことができます。
-
JFE福山・工場見学レポート!世界最大級の製鉄所を体感
JFEスチール西日本製鉄所 福山工場にて実施された工場見学の様子を画像と動画でご紹介。工場見学は大人が参加しても楽しく、無料で参加可能。10名以上の団体であれば平日も受付中とのこと。
広島県・施設見学スポット(施設情報)
-
蘭島閣美術館
下蒲刈島にある蘭島閣美術館(らんとうかくびじゅつかん)は、瀬戸内の美を描いたものや日本を代表する作家の作品も多く収蔵展示する美術館。近くの高台に別館もあり。
-
蒲刈島御番所跡と、復元された松濤園内 蒲刈島御番所
瀬戸内海の要所であった蒲刈島には、絵江戸時代に「蒲刈島御番所」がありました。蒲刈島御番所跡地には現在、常夜燈と石柱が立てられており、隣に建つ松濤園内にかつての「蒲刈島御番所」が復元されています
-
入船山記念館(入船山公園)
広島県呉市幸町にある入船山記念館(入船山公園)。旧呉鎮守府司令長官官舎を中心に 郷土館・歴史民俗資料館などがあり、呉の歴史をたどる事が出来きます
-
大浜埼灯台と大浜埼灯台記念館
大浜埼灯台は、明治27年に因島(広島県尾道市)に設置された灯台。大浜埼灯台のそばに併設されている大浜埼船舶通航潮流信号所は現在「大浜埼灯台記念館」となっています。
-
織田幹雄スクエア(海田公民館と記念館)
海田公民館・織田幹雄記念館・ホールなどを持つ海田町(広島県安芸郡)の複合施設「織田幹雄スクエア」。地元出身で日本人初の金メダリスト・織田幹雄さんの功績を称える記念館は、無料で見学可能。
-
頼山陽史跡資料館
日本を代表する漢学者・頼山陽(らい さんよう)。彼が青少年時代を過ごした屋敷の跡地に建つのが「頼山陽史跡資料館」。頼山陽や江戸時代の広島の歴史などに関する資料の公開・展示・研究が行われています
-
尾道市立美術館
尾道市立美術館は、広島県尾道市にある美術館。市民の草の根運動などを経て昭和55年、旧NHK尾道放送局跡地にに開館。20年後の平成15年1月に、千光寺公園内に移転しリニューアルした。
-
呉市立美術館
呉市立美術館は、広島県呉市幸町にある「入船山公園」内に位置しており、地下1階、地上2階の美術館。瓦屋根と、珍しい六角レンガの外壁を持つ外観が特徴的です
-
安芸高田市 歴史民俗博物館
安芸高田市歴史民俗博物館は、毛利氏を深く知る為の資料や郡山城の模型・映像の他に、原始古代から近現代までの特徴的なものを展示している博物館。
-
西条本町歴史広場 / 西条酒蔵通り 歴史庭園
西条本町歴史広場(西条酒蔵通り 歴史庭園)は、西条の歴史や文化に触れる事が出来るスポット。西条酒蔵通り沿いで、JR西条駅の南口から徒歩3分の場所。
-
旧広島陸軍被服支廠(出汐倉庫)
広島に今も残る最大の被爆建物、広島陸軍被服支廠 出汐倉庫。赤レンガ造りの建造物としては国内最大級で、旧陸軍の軍服や軍靴、軍帽の製造・修理・保管などが行われていました。
-
国立広島原爆死没者追悼平和祈念館
広島平和記念公園内にある「国立広島原爆死没者追悼平和記念館」は、原爆死没者の尊い犠牲を銘記し 追悼の意を表すと共に、永遠の平和を祈念する為 平成14年8月に開館。
-
マツダスタジアム(Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島)
マツダスタジアム(Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島)は、広島県広島市南区・JR広島駅から徒歩10分の場所に位置する広島東洋カープのホームグラウンド。2009年に建設された広島市民球場です。
-
ちゅーピーパーク
ちゅーピーパークは、広島県廿日市市のJR宮島口駅と前空駅の間に位置する複合施設。ちゅーピープールをはじめ、中国新聞の工場見学やクライミング施設など様々な体験施設が揃う。
-
いろは丸展示館
いろは丸展示館は、広島県福山市鞆町にあり、鞆の沖に沈んでいる「いろは丸」の足跡をたどるために作られた資料館である。
-
広島平和記念公園(平和公園)
広島平和記念公園は、広島の平和の象徴的なスポット。昭和20年8月6日に原爆を投下された広島で亡くなった原爆死没者の慰霊と世界恒久平和を祈念して建設されました。
-
NHK広島放送局
NHK広島放送局は、広島市中区の平和大通り沿い・元安川を挟んで平和公園の向かい側に建つ。ビルの1~2Fはギャラリー、3Fはハートプラザ、4Fはハイビジョンシアターで見学することができます。
-
福山城・福山城公園
広島県福山市の福山城。JR福山駅の北口正面に位置している為、新幹線のホームから間近に見ることの出来、全国的にみても珍しい。築城400年の節目にあたる今年8月から、天守の「鉄板張り」が復元され 一般公開となっています。
広島の工場萌えスポット
コンビナートや工場・造船所などの迫力の風景やメタリックな夜景の美しさが魅力の「工場萌え」をご紹介。
-
夕日と広島県の軍艦島、契島(ちぎりじま)の風景
広島の軍艦島、契島(ちぎりじま)。島が丸ごと工場になっており、関係者以外は立ち入ることが出来ません。夕日に照らされ、シルエットはまるでモンサンミッシェルのようです。
-
アレイからすこじま、呉の潜水艦や護衛艦に萌えまくる公園
海上自衛隊の呉基地や潜水艦・護衛艦などが間近に見られる呉の人気公園「アレイからすこじま」。ここまで間近に見られるのは、国内で唯一ここだけなのだとか。
-
尾道駅前から見る 向島ドックのライトアップに クレーン萌え!
尾道駅前から向島を眺めると目の前に見える造船所が、ライトアップされています。向島ドックのクレーンがカラフルに照らされ、昼間とはまたちがった雰囲気を楽しめます。
-
常石造船で進水式、造船所で巨大船の迫力を間近で体験
造船所で完成した船を初めて海に送り出す「進水式」が、広島県福山市の常石造船で行われました。お披露目されたバルカー(貨物船)と進水式の様子。
-
広島県福山市の 工場萌え スポット、JFEスチールのライトが美しい
福山港に大きな敷地を構える JFEスチールの工場は、夜になるとふわっと明るく浮かび上がり、夜景が美しい
-
中工場、広島市にゴミ処理場とは思えないアートな建物!工場見学も
ゴミ処理場とは思えない美しさを持つ、広島市の中工場で【大人の社会見学】。美しいゴミ処理場でどんな風にゴミが処理されていくのか、写真と動画でたっぷりご紹介。
-
IHI呉の 工場夜景が美しい!呉港 と工場萌えも
夜の呉で工場萌え! IHI (石川島播磨重工業株式会社)が造船する様子も垣間みることができる工場萌えでもある夜景スポットをご紹介!
-
契島(ちぎりじま)広島の軍艦島は、まるごと東邦亜鉛の工場!
広島県竹原港の沖合、瀬戸内海に軍艦島のように見える島・契島(ちぎりじま)があります。小さなこの島は、東邦亜鉛が所有しており、島がまるごと工場になっています。
-
夜はまるで宇宙基地!大竹コンビナートの工場夜景を眺めるドライブ・クルーズ
広島県で工場夜景が一番綺麗なのは、大竹市じゃないでしょうか。海側に広がる大竹コンビナートは、全国でも珍しくかなり間近まで接近することが出来ます。夜は宇宙基地のように雰囲気になり夜景が綺麗です。